>> Udemyのセール!Shopify講座が1,500円から

【レビュー】Udemyで「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」を受講してみた感想

【レビュー】Udemyで日本語のShopify講座「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」を受講してみた感想 学び方
【Udemyで初めて買う場合はお得!】
初回購入ならShopifyの動画教材が安く買える!
Udemyはほとんど常に、初回購入者向けのセールを開催しています。通常1万〜2万円の商品が初回購入だと2,000円程度で購入できます。
・Udemyでセール中のShopifyの講座一覧をまとめて見る icon

Udemyで日本人が作ったShopifyの講座があるなら、買ってみたい。
でも、いきなり買うのは怖いから、実際に受講した人の感想を知りたい。
あと、Udemy以外でもおすすめの勉強法があれば知りたい。

こんなことを考えている方へ。
この記事のポイントは以下です。

・Udemyの日本語のShopify講座「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」を受講してみた感想

Shopify飯店

Shopify飯店

🔽Shopifyを学びたい方へ👇
私はShopifyを独学しましたが、いま思えば効率が悪かったと思います。
自身の経験を踏まえて、おすすめの学習方法を以下の記事にまとめました。

Shopifyの学習方法まとめ

 

スポンサーリンク

【レビュー】Udemyで日本語のShopify講座「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」を受講してみた感想

【レビュー】Udemyで日本語のShopify講座「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」を受講してみた感想

Udemyで日本語のShopify講座「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座 icon」を受講ました。内容を紹介しつつ、良い点やイマイチな点をレビューします。

制作者は日本人の方なので言語は日本語です。Udemyで公開されているShopify講座はほとんどが英語なので、日本語の講座は貴重です。

結論から言うと、以下の人にはオススメな講座です。

【こんな人におすすめ】
・クライアント向けにShopifyでストアを作りたい人
・Shopifyでのサイト構築からオーナー権譲渡までを一通り知りたい人
・クライアントの要件はシンプルで、ノーコードでサイト構築ができればOKな人

Udemyやその他の教材を用いて、

Shopifyを独学したい!

という人は以下の記事もご覧ください。私はShopifyを独学して3年ほど経ちます。その経験をもとにおすすめの勉強法をまとめています。

【関連記事はこちら】
【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】 をあわせて読む

 

「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」のゴール

Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座 icon」のゴールは以下です。

①実務でShopifyのストア開発をする人向けに、開発の流れとクライアントの要望に応えられる実力が身に付く。
②Shopifyの魅力的なストアを短時間で高品質に構築できる。
③Shopifyで開設したショップのマーケティングについて、効果的な手法を実践できる。

 

「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」のターゲット

Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座 icon」のターゲットは以下です。

①クライアント向けにShopifyでストアを作りたい人
②Shopifyでのサイト構築からオーナー権譲渡までを一通り知りたい人
③クライアントの要件はシンプルで、ノーコードでサイト構築ができればOKな人
④コーディングやShopifyの言語であるliquidについては、ほとんど触れられていません。

コーディングを伴うカスタマイズは不要で、有料のテンプレートを入れてリリースできればOKと考えている人にはおすすめです。より細かい設定や、本格的にShopifyを学んでいきたい人は「デイトラShopifyコース」がおすすめです。

 

「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」の内容

Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座 icon」のコンテンツは以下です。

①Shopifyについての概要
②開発ストアの構築方法
③事前にクライアントと打ち合わせしておくべきこと(ヒアリングシート)
④基本項目の設定方法(法務関連、決済、商品、配送)
⑤ページビルダーAppsを使ったページ構築(ノーコード)
⑥開発サイトの譲渡方法

開発環境の構築〜ストア構築〜オーナー権譲渡〜ストア公開、までの一連の流れが含まれています。

なお、決済手段の設定や商品在庫の管理方法、ストアの所有権の移行(開発サイトの譲渡)については、本ブログの記事でも詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

【関連記事はこちら】
Shopifyでの決済設定のやり方【分かりやすく解説します】 をあわせて読む

【関連記事はこちら】
【Shopify】ストアの所有権を移行する方法【画像付きで解説】 をあわせて読む

【関連記事はこちら】
【Shopify】商品の在庫を管理する方法を画像で解説します をあわせて読む

 

スポンサーリンク

「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」の良かった点とイマイチな点

Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座 icon」の良かった点とイマイチな点をそれぞれ紹介します。今後この講座を買う際の参考にしてください。

【このレビューは2021年1月に書いています】
2021年1月時点では、日本語で解説してくれるShopifyの講座・教材はほとんどありませんでした。しかし2022年11月の時点では、日本語講座も結構増えています。ネット上にもShopifyの記事が増えてきており、以前にも増して構築がしやすくなりました。
UdemyでShopifyの講座一覧をまとめて見る icon

 

良かった点

講座の良かった点は以下の2つです。

①日本語であること
②サイト構築からオーナー権譲渡までを一通り学べること

Udemyで公開されているShopify講座はほとんど英語です。動画なので画面を見ていれば何となく分かるものの、学習する上ではハードルがありますよね。本動画は日本語なので、学習ハードルが下がります。

Shopifyでのサイト構築の方法はネット上に情報が増えてきましたが、開発ストアをクライアントに譲渡する方法については、まだ情報が少ないです。この動画はクライアントに譲渡する方法も解説してくれているので貴重です。

 

イマイチな点

講座のイマイチだった点はこちら。

①本当に必要最低限のガイダンスであること

講座の中でShopifyの言語であるLiquidの編集やコーディングを伴うカスタマイズは登場しません。クライアントサイトを構築する上では、本当に最低限の内容になります。

ちなみに、私がいままで行った案件でノーコードで完結したShopify案件はひとつもありません。無料テーマのDebutを使った時も有料テーマのAtlanticを使った時も、Liquid・HTML・CSSのカスタマイズは発生しました。

【関連記事はこちら】
Shopifyの無料テーマDebut(デビュー)を実際に使ってみた感想 をあわせて読む

カスタマイズが発生する主な理由は以下です。

・ショップのブランディング、世界観を表現するためにデザイン調整が必要
・Shopifyの各テーマは英語フォント時に最適化されて作られているため、日本語フォントだとデザインに違和感が出るので修正が必要
・カスタムフィールドやメタフィールドを用いて、オリジナルデザインのユーザー更新可能なページを作成するときがある

Liquidのカスタマイズを行うためには、HTMLはもちろんCSSやJavaScriptなどのWEB制作の包括的なスキルが必要です。

もし、Liquidのカスタマイズまでを身につけたいのならば、この講座では不十分です。「デイトラShopifyアドバンスコース」などのオンラインスクールを活用しましょう。

 

スポンサーリンク

Udemyの講座をお得に買う方法は初回購入かセールの2択

【Udemyで初めて買う場合はお得!】
初回購入ならShopifyの動画教材が安く買える!
Udemyはほとんど常に、初回購入者向けのセールを開催しています。通常1万〜2万円の商品が初回購入だと2,000円程度で購入できます。
・Udemyでセール中のShopifyの講座一覧をまとめて見る icon

Udemy icon」の講座をお得に買う方法は、

①初回購入
②セール

の2択です。

基本的には、セールのタイミングを狙って買いましょう。Udemyは頻繁にセールをやっています。セール時は講座が80%〜90%程度も割引になります。

例えば以下のように、通常8,400円の講座を1,500円で買うことができます。約80%も割引です。通常で買うよりも断然お得なので、セールのタイミングを狙って買いましょう。

【レビュー】Udemyで日本語のShopify講座「Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座」を受講してみた感想

 

スポンサーリンク

参考:Shopifyを学ぶ方法まとめ|本・動画教材・オンラインスクール

Shopify飯店

Shopifyを本格的に学ぶためにはネットの情報だけは足りません。本(参考書)、動画教材(Udemy)、オンラインスクールを活用して、効果的に学習しましょう。

思い切って有料の教材を買って体系的に学ぶことで、操作に悩む時間が減りますし、より高度なカスタマイズや提案ができるようになり、仕事の幅が広がります。

仕事でShopifyを扱っている筆者が、おすすめの学習教材をまとめました。くわしくは以下の記事をご覧ください。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyのおすすめ学習方法まとめ【現役エンジニアが紹介】

Shopifyのおすすめ学習方法まとめ【現役エンジニアが紹介】
現役フリーランスエンジニアがShopifyの勉強方法をまとめました。オンラインスクールで学ぶ、本で学ぶ、Udemyで学ぶ、公式のYoutubeで学ぶの4つです。おすすめはオンラインスクールで学ぶことです。

【関連記事】【2023年最新】デイトラShopifyコースは買うべき?【レビュー】
※2コース目以降の追加受講は5000円引き!

デイトラShopifyコースは買うべきか?徹底レビュー【2023年最新】
デイトラShopifyコースを大解剖します。内容、強み、評判、身につくスキルをShopify構築を仕事にしている筆者が解説します。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyの学習におすすめの動画教材(Udemy)まとめ

【日本語のみ】Shopifyの学習に最適なUdemyの教材まとめ
日本語で受講できるUdemyのShopify講座をまとめました。新講座が出るたびに随時、記事を更新します。初心者向けの講座から上級者向けの講座まで紹介しています。また、筆者が実際にUdemyの講座を受講したレビューも紹介しています。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyの学習におすすめの本まとめ

Shopifyの学習におすすめの本まとめ【参考書7選を紹介】
本記事ではShopifyを学ぶのにオススメな本・参考書をまとめています。

【関連記事】【2023年最新】【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】

【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】
本記事ではShopifyの独学方法をロードマップとしてまとめています。筆者はShopifyを独学して3年ほど経ちました。ノウハウが溜まってきたので、Shopify独学のロードマップを整理して記事にしました。
【Udemyで初めて買う場合はお得!】
初回購入ならShopifyの動画教材が安く買える!
Udemyはほとんど常に、初回購入者向けのセールを開催しています。通常1万〜2万円の商品が初回購入だと2,000円程度で購入できます。
・Udemyでセール中のShopifyの講座一覧をまとめて見る icon

 

スポンサーリンク

まとめ

この記事のポイントをまとめます。

Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座 icon」は、以下の人にはオススメな講座です。

・クライアント向けにShopifyでストアを作りたい人
・Shopifyでのサイト構築からオーナー権譲渡までを一通り知りたい人
・クライアントの要件はシンプルで、ノーコードでサイト構築ができればOKな人

今回の記事はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました