>> Udemyのセール!Shopify講座が1,500円から

【Shopify】Liquidのチートシートなど便利なサイトまとめ

Shopify カスタマイズ チートシート カスタマイズ

Shopifyでカスタマイズをしようと思っている。LiquidやCSSを編集してストアフロントのデザインを変えたい。
ただ、カスタマイズの情報が少なくて困っている。公式のリファレンスやLiquidのチートシートがあれば教えて欲しい。

こんなことを考えている方へ。
この記事のポイントは以下です。

私がShopify案件のカスタマイズ時によく見るページや参考にしているサイトのまとめ
(Shopify Liquid のチートシートや公式コミュニティなど)

Shopify飯店

Shopify飯店

🔽Shopifyを学びたい方へ👇
私はShopifyを独学しましたが、いま思えば効率が悪かったと思います。
自身の経験を踏まえて、おすすめの学習方法を以下の記事にまとめました。

Shopifyの学習方法まとめ

 

スポンサーリンク

【Shopify】Liquidチートシートなどの便利なサイトまとめ

普段、私がShopifyのカスタマイズを行う際によく見るページや参考にしているサイトをまとめました。中でもLiquidチートシートはよく見ます。

・Shopify Developers Platform—Build. Innovate. Get paid.
https://shopify.dev/
・Liquid reference(Liquidチートシート①)
https://shopify.dev/api/liquid
・Shopify Cheat Sheet — A resource for building Shopify Themes with Liquid(Liquidチートシート②)
https://www.shopify.com/ca/partners/shopify-cheat-sheet
・Liquid template language(Liquidチートシート③)
https://shopify.github.io/liquid/
・Shopify公式テーマストア
https://themes.shopify.com/?locale=ja
・Shopify公式ブログ
https://www.shopify.com/jp/blog
・Shopify公式のYoutubeチャンネル
https://youtu.be/ph2fW1lcMsg
・Shopify公式ヘルプセンター
https://help.shopify.com/ja
・テーマを作った会社の公式ホームページ(例:Pixel Union)
https://support.pixelunion.net/hc/en-us
・テーマを作った会社の公式ホームページ(例:ARCHETYPE)
https://archetypethemes.co/

 

Shopify Developers Platform—Build. Innovate. Get paid.(開発者向けのリファレンス)

Shopify カスタマイズ チートシート

開発者向けのリファレンスです。Liquidのオブジェクト、変数の説明が充実しています。すべて英語です。読めない人はブラウザの翻訳機能を使いましょう。

 

Liquid reference(Liquidのチートシート①)

Shopify カスタマイズ チートシート

開発者向けリファレンスである「Shopify Developers Platform—Build. Innovate. Get paid.」の中にあるのが、ここで紹介する「Liquid reference」です。

「Basics(基本的な考え方)」「Tags」「Filters」「Objects」などの項目に分かれて説明があります。Liquidの変数を調べたい時によく見るページです。

 

Shopify Cheat Sheet — A resource for building Shopify Themes with Liquid(Liquidのチートシート②)

Shopify カスタマイズ チートシート

サイト名通り、Liquidのチートシートです。「年月日の日本形式での表示ってどう記述するんだっけ?」「商品名ってどうやって出力するんだっけ?」といったときに活躍します。

 

Liquid template language(Liquidのチートシート③)

Shopify カスタマイズ チートシート

このサイトもLiquidのチートシートです。Liquidの変数はすべて覚える必要はありません。必要な時に調べればOKです。私の場合は、頻繁に使うものはNotonとかBoost NoteとかGoogle Keepにまとめています。

 

Shopify公式テーマストア

Shopify カスタマイズ チートシート

Shopifyで使えるテーマの一覧です。新テーマが出たらチェックしています。当該テーマを使っている実際のストアも見ることができるので、ストア構築の参考になります。

 

Shopify公式ブログ

Shopify カスタマイズ チートシート

Shopifyの最新情報を得るのに使っています。また、ここではShopifyに関する情報だけではなく、EC業界全体の話題やマーケティングのノウハウも公開されています。いろいろと参考になるブログです。

 

Shopify公式のYoutubeチャンネル

Shopify カスタマイズ チートシート

正直あまり見ないのですが、公式Youtubeも参考サイトとして紹介しておきます。数年前は日本語の動画が少なく使い物にならなかったのですが、近年充実してきました。

 

Shopify公式ヘルプセンター

Shopify カスタマイズ チートシート

ヘルプセンターはめちゃくちゃよく見ます。Shopifyは機能や仕様が頻繁にアップデートします。知らない機能を調べる際にヘルプセンターをよく見ます。たまにサポートに問い合わせもします。

 

Shopify公式コミュニティ

Shopify カスタマイズ チートシート

通常サポート対象外の質問はすべてコミュニティでの解決が求められます。具体的には、カスタマイズに関する技術的な質問などです。抱えている問題の解決を目的に見ることが多いです。

 

テーマを作った会社の公式ホームページ(例:Pixel Union)

Shopify カスタマイズ チートシート

Shopifyでサイトを構築するとき、多くの案件では有料テーマを導入していると思います。

有料テーマの中には、独自のテンプレートや独自のレイアウトを設定できる機能があります。その設定方法を調べるために、開発元の会社のヘルプページを見ることが多いです。

たとえば最近、Atlantic(アトランティック)という有料テーマを使用しました。このテーマには、他にはない独自の機能があったので、開発元の「Pixel Union」のサイトのヘルプをよく見ていました。

 

テーマを作った会社の公式ホームページ(例:ARCHETYPE)

Shopify カスタマイズ チートシート

よく使う有料テーマのひとつに「Impulse」というテーマがあります。細かい箇所まで洗練されており、とても素晴らしいテーマです。テーマの癖を理解するためにも、開発元の「ARCHETYPE」のヘルプをよく見ています。

 

スポンサーリンク

Shopifyのリファレンスはブラウザ翻訳して読んでいます

Shopify カスタマイズ チートシート

Shopifyは日本語のヘルプやガイドが圧倒的に少ないです。私が初めてShopifyに関わった2020年に比べれば、随分ましになりましたが、とはいえ情報は基本的には英語です。

英語で読むのが難しい場合は、Chromeのブラウザ翻訳を活用しましょう。私もよく使っています。Shopifyの情報は基本英語なので、この翻訳機能にはとても助けられています。

 

スポンサーリンク

実案件の中でチートシートをはじめとしたリファレンスをよく見ます

実案件ではチートシートをはじめとしたリファレンスをよく見ます。Liquidの変数はいちいち全部覚えているわけではないので、必要に応じて調べています。

Shopify カスタマイズ チートシート

Shopify案件の時によく見るページ一覧まとめ
・公式レファレンス
https://shopify.dev/concepts/shopify-introduction
・チートシート
https://shopify.ca/partners/shopify-cheat-sheet
・liquid説明
https://shopify.github.io/liquid/filters/date/
・公式ヘルプ
https://help.shopify.com/en
・導入したテーマを作った会社の公式ヘルプ(以下は例)
https://support.pixelunion.net/hc/en-us

 

スポンサーリンク

参考:Shopifyを学ぶ方法まとめ|本・動画教材・オンラインスクール

Shopify飯店

Shopifyを本格的に学ぶためにはネットの情報だけは足りません。本(参考書)、動画教材(Udemy)、オンラインスクールを活用して、効果的に学習しましょう。

思い切って有料の教材を買って体系的に学ぶことで、操作に悩む時間が減りますし、より高度なカスタマイズや提案ができるようになり、仕事の幅が広がります。

仕事でShopifyを扱っている筆者が、おすすめの学習教材をまとめました。くわしくは以下の記事をご覧ください。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyのおすすめ学習方法まとめ【現役エンジニアが紹介】

Shopifyのおすすめ学習方法まとめ【現役エンジニアが紹介】
現役フリーランスエンジニアがShopifyの勉強方法をまとめました。オンラインスクールで学ぶ、本で学ぶ、Udemyで学ぶ、公式のYoutubeで学ぶの4つです。おすすめはオンラインスクールで学ぶことです。

【関連記事】【2023年最新】デイトラShopifyコースは買うべき?【レビュー】
※2コース目以降の追加受講は5000円引き!

デイトラShopifyコースは買うべきか?徹底レビュー【2023年最新】
デイトラShopifyコースを大解剖します。内容、強み、評判、身につくスキルをShopify構築を仕事にしている筆者が解説します。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyの学習におすすめの動画教材(Udemy)まとめ

【日本語のみ】Shopifyの学習に最適なUdemyの教材まとめ
日本語で受講できるUdemyのShopify講座をまとめました。新講座が出るたびに随時、記事を更新します。初心者向けの講座から上級者向けの講座まで紹介しています。また、筆者が実際にUdemyの講座を受講したレビューも紹介しています。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyの学習におすすめの本まとめ

Shopifyの学習におすすめの本まとめ【参考書7選を紹介】
本記事ではShopifyを学ぶのにオススメな本・参考書をまとめています。

【関連記事】【2023年最新】【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】

【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】
本記事ではShopifyの独学方法をロードマップとしてまとめています。筆者はShopifyを独学して3年ほど経ちました。ノウハウが溜まってきたので、Shopify独学のロードマップを整理して記事にしました。
【Udemyで初めて買う場合はお得!】
初回購入ならShopifyの動画教材が安く買える!
Udemyはほとんど常に、初回購入者向けのセールを開催しています。通常1万〜2万円の商品が初回購入だと2,000円程度で購入できます。
・Udemyでセール中のShopifyの講座一覧をまとめて見る icon

 

スポンサーリンク

まとめ

この記事のポイントをまとめます。

私がShopify案件のカスタマイズ時によく見るページや参考にしているサイトは以下です。中でもLiquidのチートシートは一番よく見ます。

・Shopify Developers Platform—Build. Innovate. Get paid.
・Liquid reference(Liquidチートシート①)
・Shopify Cheat Sheet — A resource for building Shopify Themes with Liquid(Liquidチートシート②)
・Liquid template language(Liquidチートシート③)
・Shopify公式テーマストア
・Shopify公式ブログ
・Shopify公式のYoutubeチャンネル
・Shopify公式ヘルプセンター
・Shopify公式コミュニティ
・テーマを作った会社の公式ホームページ(例:Pixel Union)
・テーマを作った会社の公式ホームページ(例:ARCHETYPE)

今回の記事はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました