>> Udemyのセール!Shopify講座が2,000円から!6/2まで

【Shopify】ストアから送るメールにロゴを設定する方法

Shopify メール通知 使い方

Shopifyでストアからお客様に送るメールに自社のロゴを設定したい。
やり方を教えて欲しい。

こんなことを考えている方へ。

この記事のポイントは以下です。

・Shopifyでストアからお客に送るメールに自社のロゴを設定する方法

Shopify飯店

Shopify飯店

🔽Shopifyを学びたい方へ👇
私はShopifyを独学しましたが、いま思えば効率が悪かったと思います。
自身の経験を踏まえて、おすすめの学習方法を以下の記事にまとめました。

Shopifyの学習方法まとめ
🔽その他のおすすめ記事はこちら👇
・おすすめの書籍こちら📚
・おすすめのUdemy動画教材こちら🎦
独学ロードマップはこちら🖥
・おすすめオンラインスクールまとめはこちら📖
スクールの中でもデイトラがおすすめです🏫

 

スポンサーリンク

【Shopify】ストアから送るメールにロゴを設定する方法

ストアから送るメールに自社のロゴを設定する方法を解説します。

デフォルトではストア名がテキストで入るようになっています。

こんな感じです。

Shopify メール通知

それを、ロゴを入れてカラーも変えて、以下のようにカスタマイズしてみます。

Shopify メール通知

 

管理画面>設定>通知を開く

まずはメールをカスタマイズできる画面に移動します。

管理画面>設定>通知を開きます。

Shopify メール通知

次に「カスタマイズ」を押下します。

Shopify メール通知

すると「メールテンプレートをカスタマイズ」という画面が開きます。

ここでロゴ画像とカラーを変更します。

Shopify メール通知

 

ロゴ画像をアップロードする

「ロゴ」欄からロゴ画像をアップロードします。

あわせてロゴのサイズも指定します。画面内にプレビューが表示されるので、視認できるサイズに調整してサイズを設定します。

Shopify メール通知

 

メールのアクセントカラーを変更する

続いてメールのアクセントカラーを設定します。

「アクセントの色」をクリックするとカラーピッカーが表示されるのでカラーを設定します。カラーコードでも指定できます。

Shopify メール通知

ブランドカラーやコーポレートカラーなど、そのストアのキーカラーを設定します。設定したカラーはメール本文内のボタンカラーなどに反映されます。

 

変更を保存する

ロゴもカラーも設定しました。

Shopify メール通知

プレビューを見ると確かに変わっています。

Shopify メール通知

問題なければ「保存する」を押下して完了です。

 

テストメールを送って確認する

設定に問題がないか、テストメールを送って確認します。

管理画面>設定>通知を開き、なんでもいいので一つメニューを開きます。

今回は「注文の確認」を開きました。このメールはストアでお客さんが商品を買った際に、お客さんに送られる注文確認メールです。

Shopify メール通知

開いたら右上の「アクション」の中にある「テストメールを送信する」を押します

Shopify メール通知

すると、アカウントのアドレスにテストメールが届きます。

内容を確認し、問題なければロゴとアクセントカラーの変更は完了です。

Shopify メール通知

 

スポンサーリンク

メール通知についてのShopify公式のヘルプページはこちら

メールにロゴ画像を設定やアクセントカラーを変更する方法は、Shopifyの公式ヘルプページにも解説があります。

上記のページは以下の項目から成り立っています。

・メールテンプレートにロゴを追加する
・メールテンプレートのカラーを選択する
・メールテンプレートの言語を変更する
・特定のメールテンプレートを編集する
・通知にカスタムメッセージを追加する
・インラインCSSを使用したスタイルメールテンプレート
・プレーンテキストのメールの自動変換
・特定のSMSテンプレートを編集する

実際の案件では「特定のメールテンプレートを編集する」で紹介されているように、メール本文のカスタマイズをすることが多いですね。

たとえば、お客さんが商品を購入した際に自動でお客さんに送信されるメールがあるのですが、デフォルトの件名は

ご注文内容の確認 注文番号:#XXXX

です。

Shopify メール通知

これだと味気ないですよね。ショップ名も載っていないので、迷惑メールか見間違うほどです。

そこで、件名にショップ名と購入者の名前を入れ、

【ショップ名】○○様ご購入ありがとうございます|注文番号:#XXXX

みたいな感じにカスタマイズしたりします。

 

スポンサーリンク

参考:Shopifyを学ぶ方法まとめ|本・動画教材・オンラインスクール

Shopify飯店

Shopifyを本格的に学ぶためにはネットの情報だけは足りません。本(参考書)、動画教材(Udemy)、オンラインスクールを活用して、効果的に学習しましょう。

思い切って有料の教材を買って体系的に学ぶことで、操作に悩む時間が減りますし、より高度なカスタマイズや提案ができるようになり、仕事の幅が広がります。

仕事でShopifyを扱っている筆者が、おすすめの学習教材をまとめました。くわしくは以下の記事をご覧ください。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyのおすすめ学習方法まとめ【現役エンジニアが紹介】

Shopifyのおすすめ学習方法まとめ【オンラインスクール紹介】
現役フリーランスエンジニアがShopifyの勉強方法をまとめました。オンラインスクールで学ぶ、本で学ぶ、Udemyで学ぶ、公式のYoutubeで学ぶの4つです。おすすめはオンラインスクールで学ぶことです。

【関連記事】【2023年最新】デイトラShopifyコースは買うべき?【レビュー】
※2コース目以降の追加受講は5000円引き!

デイトラShopifyコースは買うべきか?徹底レビュー【2023年最新】
デイトラShopifyコースを大解剖します。内容、強み、評判、身につくスキルをShopify構築を仕事にしている筆者が解説します。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyの学習におすすめの動画教材(Udemy)まとめ

【日本語のみ】Shopifyの学習に最適なUdemyの教材まとめ【2023年最新】
日本語で受講できるUdemyのShopify講座をまとめました。新講座が出るたびに随時、記事を更新します。初心者向けの講座から上級者向けの講座まで紹介しています。また、筆者が実際にUdemyの講座を受講したレビューも紹介しています。

【関連記事】【2023年最新】Shopifyの学習におすすめの本まとめ

Shopifyの学習におすすめの本まとめ【参考書7選を紹介】
本記事ではShopifyを学ぶのにオススメな本・参考書をまとめています。

【関連記事】【2023年最新】【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】

【Shopifyの独学】勉強方法のまとめ【初心者向け】
本記事ではShopifyの独学方法をロードマップとしてまとめています。筆者はShopifyを独学して3年ほど経ちました。ノウハウが溜まってきたので、Shopify独学のロードマップを整理して記事にしました。
【Udemyでセールが開催中!】
2023年6月2日(金)まで、Shopifyの動画教材が2,000円から買える!
Udemyはセールのタイミングに買うべきです。通常1万〜2万円の商品がセール中だと80%OFF〜90%OFF程度の値段で購入できます。
・Udemyでセール中のShopifyの講座一覧をまとめて見る icon

 

スポンサーリンク

まとめ

この記事のポイントをまとめます。

ストアから送るメールに自社のロゴを設定する方法は以下です。

・管理画面>設定>通知>カスタマイズ のメニューから変更可能
・ロゴ画像と一緒にカラー(メール内のボタンなどのカラー)も変更できる
・正しく設定できているかは「テストメール」を送って確認する

今回の記事はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました